花粉症でお悩みのあなたへ

LINEを追加してお手軽診療!

今すぐオンライン診療に申し込む

初回診察料0円

本来なら診察料1,000円いただいているところを無料とさせていただいております。

こんなお悩みありませんか?

薬をもらいに病院へ行きたいけど

花粉症の症状を改善するお薬を
ご自宅にお届けします。

当院のオンライン診療では、以下のお薬を取り扱っております。

第2世代抗ヒスタミン薬

オロパタジン塩酸塩錠5mg
(アレロック5mg)

販売価格
【30日分】 ¥2,970(税込)

効果は強いですが、副作用として眠気が起こりやすいです。

【用法・用量】1日2回 / 1回1錠 ( 朝 / 就寝前 )

レボセチリジン塩酸塩錠5mg
(ザイザル錠5mg)

販売価格
【30日分】 ¥1,980(税込)

作用時間が長い為、1日1回の服用です。
副作用の眠気が出にくいので、眠気を気にされる方にはおすすめです。

【用法・用量】1日1回 / 1回1錠 ( 就寝前 )

フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg
(アレグラ60mg)

販売価格
【30日分】 ¥2,200(税込)

効果は穏やかですが、副作用の眠気が出にくいので、眠気を気にされる方にはおすすめです。

【用法・用量】1日2回 / 1回1錠 ( 朝 / 就寝前 )

アレサガテープ8mg

販売価格
【10枚】 ¥2,200(税込)
【20枚】 ¥4,180(税込)

世界初となる皮膚に貼る抗ヒスタミン薬になります。1度貼るだけで効果が24時間継続します。

【用法・用量】1回1枚を胸部、上腕部、背部又は腹部のいずれかに貼付し、24時間毎に貼り替えてください。
抗ロイコトリエン薬

モンテルカスト錠10mg
(キプレス錠10mg/シングレア錠10mg)

販売価格
【30日分】 ¥2,970(税込)

気道・鼻粘膜の炎症をおこしたり気道を収縮させるロイコトリエ ンという物質の働きを抑えて、気管支喘息やアレルギー性鼻炎の諸症状を改善します。

【用法・用量】1日1回 / 1回1錠 ( 就寝前 )

モメタゾン点鼻液56μg 56噴霧用
(ナゾネックス点鼻薬)

販売価格
【14日分】 ¥1,540(税込)

抗アレルギー作用、抗炎症作用があり、炎症を抑えて鼻症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻内のかゆみなど)を改善します。

【用法・用量】1日1回点鼻(各鼻腔に2噴霧ずつ)

重度の花粉症にお悩みの方

くしゃみ、鼻汁がお悩みの方

鼻づまりにお悩みの方

中等症にお悩みの方

くしゃみ、鼻汁がお悩みの方

鼻づまりにお悩みの方

軽度の花粉症にお悩みの方

LINEを追加してお手軽診療!

今すぐオンライン診療に申し込む

初回診察料0円

本来なら診察料1,000円いただいているところを無料とさせていただいております。

当院なら自宅でオンライン診療を
受けることができます!
オンライン診療の3つのメリット

自宅で診療を受けられる

通院の必要なし

即日診療即日発送なのでスピーディー

オンライン診療の流れ

ご予約

オンライン診療のご予約となります。
予約制にて受診ができるため、待ち時間はほとんどありません。お申し込みフォームにてお気軽にご予約ください。

オンライン診療

予約当日は、スマートフォンまたはパソコンをご準備してください。
ビデオ通話にて医師が診療を行います。
ご不明な点などはお気軽にご相談ください。
・問診
・薬の各種説明と摂取方法について

※無理な勧誘はございませんのでご安心ください。
※公共機関でオンライン診療を受診されるのはお控え下さい。

自宅でお薬の受け取り、セルフケア

1日〜3日後にご自宅の方へお薬をお送りいたします。医師の指示通りに投与してください。お困りごとや相談で医師と連絡が取りたいという場合も予約を随時していただければ対応が可能です。

毎日快適に過ごせるように
LINEを追加してお手軽診療!

今すぐオンライン診療に申し込む

初回診察料0円

本来なら診察料1,000円いただいているところを無料とさせていただいております。

花粉症の薬と飲み合わせの悪いものはありますか?

医療用の花粉症の薬には、飲み合わせの悪いもの(相互作用)がいくつかあります。花粉症の治療薬にかぎらず、新しい薬やサプリメントを飲むときは、必ず医師や薬剤師へ相談しましょう。

妊娠中に花粉症の薬は服用しても大丈夫ですか?

妊娠中はアレルギー性鼻炎の症状が悪くなることがあります。ただし、胎児に与える影響を考えて服薬などの治療は慎重にならなければなりません。妊娠4ヶ月の半ばまでは、原則として薬を用いることは避けた方が安全です。薬を使わずに花粉が体に入ってこないように対策をしましょう。

症状が軽くなったら、薬を飲まなくて大丈夫ですか?

花粉症の症状は花粉の飛散量によって変わります。
雨が降ると花粉は飛ばない為、その日の症状は楽になりますが、ここで薬の服用を勝手にやめると、次の大量飛散時にいっきに症状が悪化することがあります。
毎日規則正しい生活と服薬を心がけてください。
なお、服薬は花粉飛散後期になり、花粉飛散量が減ったら減量することができます。

粘着面に触れてしまった場合どうしたら良いですか?

粘着面に触れた手で目を触らないようにして、触れた手は石鹸で洗ってください。

お薬が剥がれ落ちた場合どうしたら良いですか?

直ちに新しいお薬に貼り替えてください。次に貼り替えるタイミングで新しいお薬を貼ってください。

貼る場所はどこでも良いですか?

指定された場所以外の部分に貼ると副作用があらわれたり十分な効果が得られないことがあります。指定された場所に貼ってください。

はがし忘れて、別の場所にもう1枚貼ってしまいました。どうしたら良いですか?

まずはがし忘れたお薬をはがして1枚にしてください。気になる症状が現れた場合には医師にご相談ください。

貼ったままの入浴は可能ですか?

貼ったまま入浴すると、剥がれてしまうことがありますので入浴前にはがし、入浴後に新しいお薬を貼ることをおススメします。

貼り忘れた場合はどうしたら良いですか?

貼り忘れに気づいた時にはお薬を貼ってください。次回以降は本来の貼り替えのタイミングで貼り替えてください。

LINEを追加してお手軽診療!

今すぐオンライン診療に申し込む

初回診察料0円

本来なら診察料1,000円いただいているところを無料とさせていただいております。